インタビュー特集、Vol.3です。
店主の休みの過ごし方や新しい趣味に答えます。
Q 今日は時間の使い方について色々聞いてみたいと思いますのでよろしくお願いします。単刀直入に休みの日は何をしてますか?
A こんにちは。今回もよろしくお願いします。実店舗を開いていた時は不定休でしたが、今は基本的に日曜日を休みにしてます。行く予定が入っていない時は家でゴロゴロしてます。最近は寒いので読書やYouTube、Podcastを適当に見たり聞いたりしています。
Q YouTubeでは何を見てますか?
A えーと。最近のニュースとスポーツをチェックしてます。あとは明治時代以降の政治と文化が気になっているので歴史系が多いですね。気になったところはPodcastの『coten radio』を聞くという感じで。情報を組み合わせてとにかく詰め込んでいます。
Q 何か感じ方や考え方は変わりましたか?
A 自分ではどうしようもないことを考えるのはやめた方がいいのではないかと。今は心が動いたものに目を向けるようになりました。
Q さて、こっちに来て遠出はどこか行きましたか?
A 高知と広島に行きました。高知の山の麓にある自分好みのカフェのアップルパイを食べる事ができて本当によかったです。そこは音楽やアートなど気になるジャンルがあったのでまた機会をつくって行きたいです。広島は呉でたまたま入った大衆食堂のうどんとおでんが気に入りました。

また訪れたい高知のカフェはこんな山の麓にあるそう!

美味しそうなおでん!
Q 東京の休みとでは変化がありましたか?
A 大きな変化はこっちに来てからお酒をとほとんど飲まなくなりました。禁酒しているわけではないですけどね。おそらく価値観が変化したのでしょう。なんか不思議な感じです。
Q 松山に友達はいますか?
A いなくても今はなんとかなってます。
Q 何か新しい趣味を見つけましたか?
A サンプラーやレコーダーでたまに音楽を作ったりしています。このwebzineに映像と一緒にジングルをアップしています。少しづつ曲をためてカセットをできれば出したいですね。夢のまた夢でしょうけど。
Q 思い切ってアニメーションを作っても面白そうですね。どうですか?
A 本業を忘れてしまいそうですが出来る範囲ならやってみてもいいかもしれません。
Q 長期の休みがあったら海外旅行は行きたいですか?
A 台湾、中国の雲南省、ベトナムのホーチミン、インドネシア、スコットランド、アルジェリアのどれかは行ってみたいです。トルコも面白そうで、地域を絞り込んで行くのも良いかもしれません。
Q アジア、東南アジアが多いですが何かあるのですか?
A そうですね。コーヒー豆の産地でもあるし歴史や食文化、調味料も気になるからです。それと音楽です。最近の東南アジア系の若いバンドはかなりいいですよ。ポップやロックを中心にLo-Fiやレトロ調であったり三者三様でつかみ所がないので生で見たり聞いたりして仕入れるための勉強をしたい思いが強いですね。

DSPS

Valley Hi!

manic sheep
おすすめの台湾バンド。特に店主一押しのmanic sheep(写真右)は入荷後すぐ完売したそう。DSPS(写真左)とValley Hi!(写真中)も在庫僅少とのことなので気になる方は早めにチェックしてみて。
Q モチベーションを維持するために何かしてますか?
A えーと。それにあたるかどうか分からないですけど近所を散歩することです。地域の変化を感じて何らかの気配を感じることです。それが何なのか外への好奇心を持つことが良いモチベーションにつながっていると思います。自分ではどうにもできないことを感じることって今はどこにいてもできるような気がしますから。
Q 二次元的なものを意識していますか?
A 関係ないかもしれませんがこの前YouTubeでジム・オルーク*が『矢切の渡し』を一生懸命に学んでいる姿にとても感動しました。中々できることではありません。異文化交流の域を超えて彼が示したものって尊いものだと信じてます。それは漫画的で抽象画のように感じました。
Q そういった意味で自分を表現することに興味はありますか?
A あんまりないですね。
Q 時間を上手に使うイメージってありますか?
A 発酵食のようにいい準備や下ごしらえができたら自然にいい方向においしくなっていくんじゃないですかね。果報は寝て待てって感じです。
Q 時間がかかった商品ってありますか?
A ほおずきジャムはそれにあたると思います。昼市**で販売してみたら大変好評でそれがきっかけでジャムにしてみようと思いました。あれやこれやで1年以上かかっています。

これがフルーツほおずき。sleepsundaysalonでは長野県で栽培されている『蓼科ボンボン』というブランドほおずきを使用。
Q フルーツほおずきの概要はHPで確認しました。ジャムにするにあたって何か苦労はありましたか?
A まず、日本では作っているところが少ない点と去年の歴史的な猛暑で見込んでいる収穫量の1/3になってしまい、材料の確保に苦労しました。今回ほおずきジャムの生産数が少ないのはそのためです。農家の人に結構なダメージがあったと聞いてますし、気候の変動は色々なところに影響を及ぼしていることを改めて実感しました。
Q そんなご苦労があったんですね。それではその貴重なほおずきジャムのおすすめの食べ方はありますか?
A シンプルにお気に入りのパンをトーストにして食べるのが一番だと思っています!動画にもしているのでチェックしてみてください。まだ日本では手軽に買えないパッションフルーツやフルーツほおずきをジャムにすることでいつでも気軽に楽しめますし、本当においしいので一度試していただければと思います。
今日もありがとうございました。
*ジム・オルーク ソニックユースなどのバンドに在籍したマルチな演奏者で大親日家の音楽家。石橋英子などの日本人アーティストとの共演や音楽家のプロデュース、映画音楽関連など多岐に活躍している。
**昼市 sleepsundaysalonが企画運営したマルシェ的な市
いつもsleepsundaysalonのWEBSHOPをご利用いただきありがとうございます。
この度、購入までの手順を簡略化した新しいページを作りました。
WEBSHOPっていろいろ入力が手間だなーと思っている方や、購入したい商品が決まっているのに他を見て迷ってしまう方にもおすすめです。
決済はクレジットカードのみになりますが、余計な登録などないのでぜひご利用ください。
決済方法:Square Pay、VISA、Mastercard、AMEX、DISCOVER、JCB
只今のラインナップは下記の4アイテムです。
⚪︎ほおずきジャム ¥880
⚪︎パッションフルーツとパパイヤのジャム ¥880
⚪︎ジャムセット ¥1,660
⚪︎ONE MORE!!!セット(ジャムセット+純胡椒) ¥2,480
送料:¥520(レターパックプラス、対面受け渡し)

ほおずき

パッションフルーツとパパイヤ

ジャムセット

ONE MORE!!!セット
その他の商品はいつも通り、下記のボタンからWEBSHOPへお進みください。
ジャムの動画で食べた水切りヨーグルトときゅうりの組み合わせにハマって度々つくっています!
きゅうりサンドが好みの方はハマるかも!?
バケットサンドにすればピクニックに最適です。
sleepsundaysalonのジャムはいろんな組み合わせが楽しめるようにそれぞれの糖度にもこだわって作っています。
ぜに、みなさんもいろいろ試して楽しんでください!

次回からは通常のZINEに戻ります。
© 2023 sleepsundaysalon
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。