インタビュー特集です。
店主がsleepsundaysalonのこと、移住のこと、仕事のことなど質問に答えます。
Q 突然ですがwebzineにしてみてどうですか?
A うーん。紙でやっていたことにイラストや動画を追加しました。色々な角度からお客さんがうちの事『sleepsundaysalon』を認知してもらえるようにと奮闘中で、商品以外にもそれを扱う僕たちのイメージを伝えるためにはいいのかもしれないと思っています。
Q zineは前から作っていたのですか?
A そうですね。東京にいるときにちょっと作りました。それは今webshopで販売してます。
Q そういう系の学校だったのですか?
A はい。建築を学んでいたときにスケッチやデッサンを。イラストは独学です。大学のとき鎌倉でフィールドワークの授業があって、写真やイラスト、文章を使ってレポートにするのがありました。それがきっかけかもしれません。
Q 鎌倉のことを聞きたいですがまた今度にします。そういえば東京から松山に移ってどれくらいになりましたか?
A 2021年の9月に移ってきました。2年ちょっとですかね。
Q 慣れましたか?
A 家のあたりはよく散歩しますので慣れました。ただ車、自転車もないので動ける範囲が狭いし、広域には土地勘がなくまだ慣れていません。あと愛媛県自体が広いですね。
Q 移ってくる頃はコロナ禍で東京でも行動が制限されていましたね。どんなことを思いながら過ごしていましたか?
A 緊急事態宣言中、夜の下北沢が真っ暗で人もまばらになり世紀末ってこんな感じなのかって。死者も増えていたので状況が更に悪くならないように願っていました。
Q 今年はパリオリンピックですよ。コロナの影響で時間の感覚がズレてしまったように感じませんか?
A それはすごく感じるので旬なもの、天気や気温に敏感でいようって思います。僕は今月(2024年1月現在)で40歳になって健康にも気を使う時が来たんだと言い聞かせてます。だから免疫を低下させないように発酵食品を意識して食べるようにしてます。
Q お店のインスタに発酵食がよく登場するのもそういった意味合いが含まれているのですか?
A そうですね。おいしいし、体にいいと思えたものはアップしてます。住んでいる環境が変わったので自然と色々な食べ方を試したりしています。それが新商品のアイディアやきっかけになったりもしてますから。
Q 例えばどんな商品ですか?
A 七味ですね。七味は和食から中華によくあうので僕自身も日常的に使っているのと、東京にいた頃、世田谷のボロ市や池上本門寺で七味売りを見ていて、縁起が良さそうだと思っていたからです。
Q 売れ行きはどうですか?
A 他と比較できないのでなんとも言えませんが、店舗で売っていた時はぼちぼちっていう感じだと思います。最近、前にマルシェに出店した時に購入してくれたお客さんが七味のことを気にかけて電話をもらったことは本当に嬉しかったです。縁もゆかりも無い土地で商売してみて良かったなと思いました。

ネギたっぷりのだし巻き卵

冬は鍋!

カレーそばにも!
花椒をホールでつかうなどこだわりのオリジナルの七味。鍋以外にもついついかけてしまうそう。
Q webshopではどんなお客さんが多いですか?
A そうですね。関東や関西圏が多いですが、北は北海道から南は九州まで幅広い地域のお客さんが購入してくれます。おかげさまでオリジナル商品はもちろん調味料、キッチンツール、レコードなど一応一通り購入してもらってます。
Q 仕入れる時はどういうことを心がけていますか?
A 仕入れはどんな商品も奥さんの意見を取り入れながら、流行を追いかけず僕たちの提案とお客さんのニーズが合うポイントを探りなら仕入れてます。下北沢でカフェを出す前二人は音楽やエンタメ関係の仕事をやってきたのでその知識や経験を活かし、商品を使ってみたら想像以上に良かったって思えるものを心がけています

Q 今後、仕入れてみたいものはありますか?
A うーん。音楽や暮らしの中でこれがあったらいいんじゃないと思えるモノですかね。今は何とも言えませんが、、、vaperwave系でひっかかる人がいればと思ってます。
Q 今年はどんな年になりますか?希望や展望がありますか?
A 先の事はよくわからないのであんまり考えないのですが、大相撲初場所で地元山形の琴ノ若が結構いい位置にいるので優勝してもらいたいですね。お相撲さんもお客さんがいないと成り立ちません。だから今年はより一層応援してくれるお客さんのために想いのこもった商品を届けられるよう精進し日々を過ごしたいです。あとは松山商業野球部が甲子園に行ってくれたらと切に思ってます。
ありがとうございました。
次回は2024年について更に掘り下げます!
ご要望いただき、200g入りの販売も開始しました。
毎日お飲みになる方や、ご家族で楽しまれる方におすすめです。
200g ¥1,300 *ちょっとお得*
100g ¥680
bandcampのJ-POPを特集した記事内でも取り上げられています。
ヤマジカズヒデ、dipが好きな人にはおすすめします!
ヴィンテージ雑貨入荷中
何に使うの!?
松下幸之助氏が閃いたというデザインのロゴと「ナショ文字」として制定された書体がポイント?
もうマニアしか欲しくないでしょうが、一見の価値ありかも!?

自家焙煎珈琲豆
たてがみそよそよ

約90年前の!!

野の花はちみつ

コクがあってまろやか

訳あり
買い物は投票だ!
紙のときのZINEやInstagramでも時折り触れている「買い物は投票」
簡単に言うと、何かを買う行為はその商品を支持し応援しているのと同じ、つまり自分の一票を投じているのと同じ、と言う解釈です。
パレスチナ産天然はちみつ「野の花はちみつ」
この商品は私たちがその【買い物は投票だ!】の一環で自宅用に購入したはちみつです。
そうしたらとても美味しかったので早速リピートしています。
今回はその際に多めに買ったものを価格はそのままご案内するものです。
個人的には今まで食べたはちみつの中でかなり上位に好みです。
パレスチナ産天然はちみつ 200g入り ¥1,080

去年の自家製梅干しがいい感じに馴染んできました。
映画「めがね」で朝食の時に「梅はその日の難逃れ」と言って梅干をひとつ食べるシーンいいですよね。
といいつつ、最近ハマっているのがシャンタンVer.の梅流し。
寒い朝、お腹にすーっと、すーっと沁みます。
次回もインタビュー特集です。
© 2023 sleepsundaysalon
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。